
「岐阜鮎チャレンジ ~海外遊学支援~」とは、岐阜県内の清流に生息する「鮎」に例えた海外遊学支援のことです。
鮎は一生を「川」と「海」の両方で過ごします。一般に言う「回遊魚」です。鮎は川で生まれ、海で成長し、川でさらに成長し産卵します。これを「両側回遊」と言います。
海外遊学を目指す若者たちは岐阜で育ち、グローバル社会で生きていくことを模索し「海外遊学」という形で経験値を得て、ふるさと岐阜に戻ってきます。
この「”岐阜”から”海外”へ、そして”岐阜”へ。」の海外遊学を「岐阜の鮎」に例え、「岐阜鮎チャレンジ」が誕生しました。
GKIは、「海外遊学」を経験する若者たち、そしてそれを支援する親御さんに不安を取り除くアドバイス、そして安心を得られるために遊学先に住む「岐阜県人」「または日本人」のご紹介をしております。
これは、GKIでは「世界中の人脈が繋がることはお金では解決できない安心」と捉えているからです。
「この国の治安は?」「この国は親日国?」「この国では日本語は通じる?」「この国の物価は?」「危機管理体制は?」「各種保険のおすすめは?」「事件、事故があった場合の対処方法は?」「今現在の現地の生の声を聞きたい」
様々な疑問点や不安点を取り除いてから”出発”。これこそが遊学者本人とご家族の安心を得られる方法だと考えます。「渡航費と生活費があれば大丈夫!」だけではありません。その他にも様々な準備と心構えが必要です。
海外へ「行く責任」と「行かせる責任」ここを深く掘り下げたご相談相手となれましたら幸いです。
是非、最高の海外遊学を楽しんで下さい!
