岐阜鮎プログラム– Project –

「岐阜鮎プログラム ~グローバル出前授業~」とは、岐阜県内の清流に生息する「鮎」に例えたグローバル出前授業のことです。

鮎は一生を「川」と「海」の両方で過ごします。一般に言う「回遊魚」です。鮎は川で生まれ、海で成長し、川でさらに成長し産卵します。これを「両側回遊」と言います。

海外で活躍する岐阜県人は岐阜で生まれ海を渡り、そして岐阜の若者たちに「何かを伝えることは出来ないか?」と考え「海外の雑学」「海外の様子」を伝え「岐阜の若者が世界視野を含めたグローバルな人材に成長して欲しい」と思うようになりました。

この「”岐阜”から”海外”へ、そして”岐阜”へ。」の活動を「岐阜の鮎」に例え、「岐阜鮎プログラム」が誕生しました。

GKIは、若者の啓発に力を入れており、岐阜の若者にもっと世界に目を向けてもらい、世界や国際社会を知るきっかけ作りとして、設立当初より「岐阜の若者と世界をつなげよう」と海外からのグローバル出前授業を展開しています。

これは、県内の学校や教育機関で生徒・学生たちに対して、世界で活躍するGKIメンバーがオンラインで講義をするといういわゆる出前授業を中心とした活動です。世界を知ることにより、グローバルな視点から地元岐阜の地域振興に貢献できるような人材育成の一助になれば、という願いも込めています。

※2025年春までは「ギフセカ」として活動しておりましたが、更に「岐阜」に馴染んだネーミングと変更致しました。

※画像クリックで拡大できます。