過去のオンライン交流会の実績のご紹介です。
オンライン交流会はGKIに加盟して下さっている世界・全国の岐阜県人会の代表者会議、年次総会の会議前に行われます。
スクロールできます
回 | 区別 | ゲスト(敬称略) | 詳細 | テーマ |
---|---|---|---|---|
開会宣言 | 古田肇 | 岐阜県知事 | ごあいさつ | |
1 | 交流会 | 柴橋正直 | 岐阜市長 | 接続可能な「選ばれるまち岐阜市」の実現に向けて |
1 | 交流会 | 西えり子 | カンボジア岐阜県人会 | 内戦後のカンボジアが教えてくれた私の未来 |
2 | 交流会 | 丸山幸太郎 | 岐阜女子大学文化創造学部教授 同大学地域文化研究所長 | 岐阜県の歴史―古田織部編―共生社会を求めた武将・茶匠古田織部 |
2 | 交流会 | 宮島智美 | ワシントンDC岐阜県人会 | 国際機関で働くということ。 海外で暮らす、世界を舞台に働くことの魅力。 岐阜県の誇る宝物を世界に発信していく仕事について。 |
2 | 交流会 | 帰家圭吾 | ふるさと岐阜県人会 | TLSLプロジェクト発表 |
1 | 年次総会 | 二村健次 | 南加岐阜県人会 | 素顔のメジャーリーガーたち |
3 | 交流会 | 神田卓朗 | 方言研究家 元岐阜放送アナウンサー | ふるさとの訛りなつかし岐阜弁事情 |
3 | 交流会 | 澤田貴久彦 | ジャカルタ岐阜県人会 | 愛すべき親⽇国インドネシア |
4 | 交流会 | 都竹淳也 | 飛騨市長 | 地方創生は宝探し ~飛騨市が取り組む地域資源の発掘と活用策~ |
4 | 交流会 | 国枝玄 | 在仏(フランス)岐阜県人会幹事 | 臨時外交官のパリ生活 |
4 | 交流会 | 帰家圭吾 | ふるさと岐阜県人会 | TLSLプロジェクト短歌コンテスト 結果発表 |
5 | 交流会 | 大野俊三 | 岐阜市出身ニューヨーク在住 グラミー賞受賞(2度) ジャズトランぺッター | HOPE is POWER !! |
2 | 年次総会 | 加藤 拓三 | 恵那市出身 世界的太鼓奏者 | |
6 | 交流会 | 野田聖子 | 衆議院議員 | こどもまんなか |
6 | 交流会 | 大島鴻太 | 第一回ハロープロジェクト選抜者 | ハロープロジェクト結果報告 |
6 | 交流会 | 岐阜高専 ロボットチーム | 岐阜工業高等専門学校 | 世界大会出場報告 |
7 | 交流会 | 宮坂浩正 | 南カリフォルニア CALTEC研究員 | 海外からみた宇宙 〜あなたの知らない宇宙のお話〜 |
3 | 年次総会 | 田中明 | 高山市長 | 飛騨高山の強み |
8 | 交流会 | 石榑雅代 | ニューヨーク在住 琴演奏者・師範 (琴、17弦琴、20弦琴、地唄三味線) | あんなことこんなこと |
9 | 交流会 | 松原梨恵 | 元新体操日本代表 | チャンスをつかむ |
10 | 交流会 | 揖斐川中学生 海外派遣生徒 | 揖斐川中学校 | 海外研修の報告 |
4 | 年次総会 | 藤井浩人 | 美濃加茂市長 | 世界中の人が憧れるまちを目指して |
11 | 交流会 | コルビン大塚麻衣 | シアトル現役医師 | 世界へ踏み出す第一歩。 見つけた自分の可能性。 |
12 | 交流会 | 江崎禎英 | 岐阜県知事 | ごあいさつ |
12 | 交流会 | 林信秀氏 | 東京岐阜県人会 会長 元みずほ銀行頭取 | ごあいさつ |
12 | 交流会 | 岐阜県内酒蔵 (数社) | 岐阜県内の酒蔵 | 世界の日本酒ブーム |