loader image

 

岐阜県人会インターナショナルようこそ

 

世界に発信!岐阜県人・県産品・岐阜文化

美濃焼

美濃焼

美濃地方では、平安時代より土師器(はじき)、須恵器(すえき)、※灰釉(かいゆう)を焼き付け、鎌倉・室町時代には、山茶碗(やまちゃわん)・古瀬戸(こせと)・灰釉(はいゆう)と鉄釉(てつゆう)が焼かれていました。(※平安時代のものは灰釉「かいゆ...
「飛騨組子」千鳥格子

「飛騨組子」千鳥格子

今から360年前、飛騨の名工が旧軽岡峠(現高山市荘川町)上り口に地蔵堂を造りました。 その格子戸の組子は、普通では組めない互い違いに組んだものでした。 どのように組んであるか外見ではわからい素晴らしい出来栄を、昭和46年荘川村(現高山市荘川...
漆陶

漆陶

漆のしっとりとした手触りと心地よい重量感を感じさせる陶。二つの日本伝統工芸が出合い居心地の良い空間を作る「漆陶」 職人が心を込め、時間を封じ込めた漆の風合いと内側に施された素朴な安南手の藍呉須を目で愉しむ。 根来は黒漆による下塗りに朱漆塗り...
郡上おどり

郡上おどり

2022年郡上おどりはユネスコ無形文化遺産に登録されました。 江戸時代から約420年間この地で歌い、踊り継がれてきた「郡上おどり」は、見て楽しむのではなく参加して楽しむもの!誰でも、どんな服装でも、気軽に輪の中に入って手や足を動かしているう...
岐阜提灯

岐阜提灯

岐阜提灯は、美濃地方の豊富な竹と薄く質の高い美濃和紙を主原料に秋草や風景等を描いた繊細優美な火袋が特徴で、江戸時代より伝統的に受け継がれた高度な技法により、完成度の高さと美しさを併せ持った提灯として全国にその名を馳せています。 岐阜提灯には...
水うちわ

水うちわ

みなさんは「水うちわ」を知っているだろうか。水うちわとは岐阜県の伝統工芸品のひとつで、雁皮紙(がんぴし)といわれる極薄和紙を貼り、仕上げとしてニスを塗り透明感を出している。そして、水うちわはその使い方にも特徴がある。「水うちわ」の名称の由来...
美濃和紙

美濃和紙

美濃和紙(みのわし)とは、岐阜県美濃市でつくられてきた和紙。福井県の越前和紙、高知県の土佐和紙と並び「日本三大和紙」のひとつに数えられる。 本美濃紙、美濃手すき和紙、美濃機械すき和紙の大きく3種類があり、本美濃紙の手漉き技術は2014年(平...
食品サンプル

食品サンプル

郡上市街地の中心地 橋本町にお店を構え、古民家を利用した「さんぷる工房 本店」人気の天ぷらのサンプル作り体験から、こぼしたアイスのスマホスタンド 作り体験など、郡上八幡ならではであるサンプル製作体験を楽しむことができ、作った品物はお土産にも...

岐阜県人会?インターナショナル?

世界各国に“仲間”がいます

日本国内、海外には岐阜県出身の方々、岐阜県にゆかりを持つ方々が多くおみえになります。そして世界各地で「岐阜県人会」が結成されており100年以上の歴史を持つ会から、設立間もない会まで存在し、規模・会員数も様々ですがどの岐阜県人会も遠く離れた地において「岐阜県」で繋がる貴重な交流の場となっており、世界各国の岐阜県人会の集合体が岐阜県人会インターナショナル(GKI)となっております。

GKIの活用法

何をしてるの?どうやって絡めば良いの?

GKIは「岐阜愛をつなげよう!世界から岐阜へ、岐阜から世界へ」をテーマとし、経済・ビジネス・グルメ・スポーツ・教育・観光・芸術・文化・伝統・郷土品などの発信を行い郷土への貢献等を目指して様々な活動を行っています。

例えば「海外に進出してみたいなぁ」「行ったことのない国に行ってみたいけど不安だなぁ」まずは調査から!といっても何からすれば良いのか・・・調査にも費用がかかる・・・そんな時は世界各国で生活をしているGKIのメンバーに相談してみてはいかがですか?

❶「岐阜県産の日本酒を世界に発信したい!」

ではGKIの仲間に「〇〇の国では日本酒市場はどのような状況?」「現地の方に日本酒は人気がありますか?またその銘柄は?」など情報収集をしてみてはいかがでしょうか?

❷「〇〇(国名)に行ってみたいのですが治安はどうですか?」「親日国ですか?」「日本語は通じますか」

些細なことでも構いません。GKIは岐阜県の皆様、岐阜県にゆかりのある方々の相談、不安をお待ちしております。

オンライン交流会

第1部

定期的にゲストを招き、岐阜に関するテーマの講義と交流会を行っております。

第2部

海外で活躍する岐阜県人会インターナショナルのメンバーの体験談、ブレイクアウトセッションで世界のGKIメンバーとの交流を深めることができます。

第11回オンライン交流会 告知

日時2025年5月18日(日)10:00~(2時間)
第1部講演ゲストシアトル在住 現役医師 
コルビン大塚麻衣 様
テーマ近日公開
第2部「岐阜愛」でつながる世界の仲間とお気軽に会話
第3部定例会(加盟代表及びメンバーのみ)
参加費無料
参加資格参加応募を頂いた方のみ
参加方法参加応募フォーム
※参加応募後にメールにてZOOMリンクを返信させて頂きます。
※参加をご希望の方は必ず参加応募フォームよりお手続きを行って下さいませ。
参加名簿にお名前のない方への参加承認を行っておりませんので予めご了承下さいませ。
応募締切2025年5月17日午後18:00(日本時間)
備考途中入退席可
主催
お問い合わせ
GKI(岐阜県人会インターナショナル)
GKI事務局
お問い合わせ先 お問い合わせフォーム

オンライン交流会の応募〆切残り時間

ご応募はお早めに

岐阜県人世界大会

2022年10月に第1回岐阜県人世界大会が開催されました。

記念式典

岐阜新聞

パネルディスカッション

講演会

海外青年遊学支援プレゼンコンテスト

青年海外遊学支援プレゼンコンテスト

岐阜から世界に羽ばたきたい「岐阜の若者」を支援します。

第2回最終審査会

世界から岐阜県人がこんにちは

世界で頑張る岐阜のジン達が岐阜県人会をつくって交流しています。

GKI加盟県人会交流会

県人会同士がネットワークを強め情報共有し、互いに助け合い、

人的・文化的な親睦交流を活発に行うことで各県人会活動の発展、

所属する会員の福利増進に寄与しています。

岐阜県と世界をつなぐ

世界の岐阜県人およびその子孫、ゆかりのある人、

興味のある人達と岐阜県との連帯を強め、人的・文化的交流を活性化させ、

岐阜県の素晴らしさを国内外に発信しています。

岐阜県への恩返し

岐阜県への誇りと岐阜愛を忘れることなく、

感謝の意とエールを送りながら、海外からの視点を生かして岐阜県の発展、

国際化、国際理解と友好親善に寄与しています。

GKIを知人・友人にご紹介

「知人・友人にGKIをご紹介したい」こういったご相談を受けております。

そういった場合は下記のフライヤーを印刷してお渡しくださいませ。


世界のGKIの仲間は今何時?

※3ヶ国の時間を指定できます。調べたい都市をクリック(タップ)してください。